こんばんはー、にーにです🙋
10月、もうすっかり秋ですねぇ…
って言いたいんですが、沖縄まだまだ
クーラーが消せません💧
ですがやっぱり秋らしい一品を。
多めに作って毎晩少しずつ食べたい
筑前煮です🎵
材料
鶏モモ1枚、ゴボウ1本、人参1本、
筍水煮1本、板こんにゃく1枚、
ちくわ1パック(4、5本)、椎茸5枚、
インゲン10本くらい、
出汁割下100cc 、塩、料理酒、
みりん、薄口醤油、ゴマ油です、
割下とみりん、薄口醤油は混ぜて
おいてもいいですよ。
食材の下準備わをしていきます。
左: ゴボウ、人参は3センチくらいの
乱切りにし、水にさらします。
右上: 筍は厚さ1センチに切り、
8等分に切ります。
右下: さらしていた水を替え、
ゴボウ、人参、筍を水から茹でます。
沸騰してから3分茹でたら、ザルに
あげてください。 こんにゃくは、
根菜と同じくらいの大きさにちぎり、
別で3分茹でてザルにあげます。
鶏肉は皮を取って油の塊を切りとり、
一口サイズに切って、塩1つまみ、
料理酒大さじ1を加えて
軽くもんで10分程おきます。
こうすると、下味がつくと同時に、
肉が柔らかくなり、仕上がった後に
変色しにくくなります✨
ちくわは乱切りに、椎茸はイシヅキを
取り、4等分にします。
インゲンは、ヘタ、スジを取って
1分程茹でたら水で冷まし、半分の
長さで斜めに切ります。
鶏肉を焼いていきます。
フライパンを温め、ゴマ油大さじ2を
敷いて、肉を並べます。両面程よく
色づいたら、取りだします。
鶏肉を焼いたフライパンにそのまま、
茹でたゴボウ、人参、筍、こんにゃくを
入れて炒めます。全体に油が馴染んだら、
料理酒大さじ2を入れ、炒めます。
(これも、酸化や変色を防ぎます)
酒の水分が飛んだら、出汁100cc 、
みりん、薄口醤油各大さじ3を入れて
ゆっくり混ぜ、強火、中火を繰り返し
水分を飛ばしていきます。
半分くらい飛んだら、インゲン以外を
全て入れ、水分がほとんど飛ぶまで
混ぜ、味見をして薄ければ、塩で
味を足してください。火を止めて
インゲンを絡めたら完成です✨
焼酎ですよね🎵
素材をゆっくり味わって、
高価なものでなくても、
贅沢な時間が過ごせます✨
出汁は、最初のブログで
紹介しています。参照してください。
にーにの簡単レシピブログ🔪
ちいさな幸せの時間
0コメント