はじめまして、にーにです。
これからこちらで料理のブログを
書いていきますので、宜しくお願いします✨
テーマは「ちいさな幸せの時間」
みんなの生活に、ほんの少しでも
幸せな瞬間が増えれば最高です🎵
初めての記事なので、まずいろいろな
料理のペースとなる出汁の取り方を
紹介します。
材料
水1リットル かつお節1つかみ
乾燥昆布1枚(5センチぐらい)
塩小さじ1 みりん大さじ1
薄口醤油大さじ1 です。
まず鍋に水と昆布を入れて弱火にかけます。
昆布が柔らかくなって広がってきます。
鍋の底にプツプツと泡が出てきたら、
中火にして、昆布を取りだします。
沸騰したら、かつお節を一気に入れて
すかさずアクを取ります。丁寧にアクを取りながら、かつお節を入れてから1分で
火を止めます。そのまま10分おいておきます
10分経ったら、ボールに濾して
調味料を全部入れて、おたまで優しく
混ぜれば、澄んだ割下の完成です。
最初にも書きましたが、お浸しや
煮物など、いろんな料理に
使ってみてください。
ちなみに、ダシを煮込み過ぎたり、アクを取り逃したりすると、出汁が濁って、
酸味がきつくなったりしますので、
気をつけてください。
では、せっかく出汁が出来たので、
初レシピとして茶碗蒸しを作ってみましょう🎵
左上: 具材を器に入れておきます。
家庭では湯飲み茶碗があれば十分です。
今回は戻した干し椎茸、シメジ、
三葉、花麩🌺 を入れてます。
好きなものを入れて作ってみてください。
肉や魚を入れる時は、軽く茹でてから入れてくださいね。
右上: 卵1個に、出汁200cc を入れて
よく混ぜます。結構泡が立つので、
丁寧におたまですくい取ります。
左下: 器に均等に分け入れて、
表面の泡をチャッカマンなどで
焼き消します。(出来上がりの
表面が綺麗に仕上がります。)
湯飲み2~3個分できます。
右下: 一つずつラップをし、
(パンっと張る)つまようじで
5箇所穴を開けます。
器を入れてもちゃんと蓋が閉まる
鍋に、水を器の3分の1の高さまで入れて
火に掛けます。(まだ器は入れません)
沸騰したら器を入れて、蓋をして
10分計ります。 1分経ったら弱火にして、
あと9分待てば出来上がりです✨
かなり熱いので、鍋つかみやタオルなどで
気をつけてて取りだしてくださいね。
繊細な出汁を味わうなら、甘めの
日本酒なんでいいんじゃないでしょうか😄
奥に見えるのは、出汁にさらに
少し塩を足して浸けただけのオクラです。
今日もみんなの晩酌が
幸せでありますように💟
にーにの簡単レシピブログ🔪
ちいさな幸せの時間
0コメント