こんにちは、にーにです🙋
全国的に、暑かったり寒かったり、
不安定な感じが続きます。
沖縄も同じくですが、もうすぐ
梅雨入りに向け、湿度が着実に
上がってきてます💧
ほんとに嫌すぎです😢
お互いに体調管理には気をつけて
いきましょう。
少し遅めですが、見た目も
春っぽい料理の紹介です。
材料
小松菜1株、マグロ刺身用柵100グラム、
出汁200cc 、みりん小さじ2、
薄口醤油小さじ1.5、塩小さじ1弱、
梅干し3個、濃口醤油小さじ1、
砂糖小さじ2分の1、鰹節
です。
小松菜のおひたしを作ります。
左上: ヘタを切り落とし、バラして
洗います。下の方の内側が、汚れて
いる事が多いので、よく洗って
ください。
右上: 長さ5センチくらいに
切り分け、白く硬い部分と、
緑の部分とを分けます。
左下:鍋にお湯を沸かして、
沸騰したら、白い部分を入れ、
もう一度煮立ったら、10秒程茹でます。
右下: 火を止めてから緑の部分を
入れ、菜箸でしっかり沈めます。
左: ザルにあげて、流水で冷まします。
水を替えて、手早く冷ましてください。
これを手で握ってしっかり絞り、
タッパに敷き詰めます。
絞りが甘いと、出汁で浸した時に、
出汁が薄まってしまいます。
右: 昆布と鰹でとった出汁に、
みりん、薄口醤油、塩を、出汁が
熱いうちに入れ、軽く混ぜます。
これがしっかり冷めてから、
小松菜を敷いたタッパに流し入れ、
軽く手で抑えて浸し、
冷蔵庫にしまっておきます。
出汁の味付けは、お好みで
調節してくださいね。
一時間くらいは浸したいですね。
出来れば、一晩浸したものを
使えれば一番いいです。
マグロの湯引きを作ります。
左上、右上: 柵を厚み1.5センチに
切り、それを下が2~3ミリ
繋がっている状態で、2ミリくらいで
切っていきます。出汁が絡みやすく
なり、後は見た目と食感が
ちょっと面白くなるくらいです。
なので、普通に1.5センチの
角切りでもかまいません。👍
左下: ザルに並べ、熱湯を
サッとかけます。かけすぎると、
パサパサ、ボロボロになるので、
色が変わりきらないくらい
サッとでいいです。これを
冷蔵庫でしっかり冷やします。
右下: 梅干しは種を取り、包丁で
細かくたたいて、濃口醤油、砂糖と
よく混ぜ合わせておきます。
盛りつけたら、マグロにも、
おひたしの出汁をかけてあげましょう。
鰹節をかけ、梅肉を添えて完成です💛
少し蒸し暑い夜に嬉しい
さっぱりメニューです。
冷酒もいいですが、どちらかと
いえば、氷たっぷりの
焼酎水割りかな😁
白身魚も、とっても良く合いますよ。
青物なら、湯引きせずに、
お刺身で合わせてみてください。
今の時期だと、サヨリなんか
最高ですね🎵
疲れやすい季節の変わり目も、
笑って乗りきりたいですね💟
にーにの簡単レシピブログ🔪
ちいさな幸せの時間
0コメント